ホーム
会社情報
求人案内
ブログ
お問い合わせ
ホーム
会社情報
求人案内
ブログ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
お問い合わせ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
ホームページタイトルを
入れてください
ブログ
2025年
2025年
2025年
· 2025/09/01
蟻とキリギリス
今、測量している現場は大豊町。 標高300m程度なので、その暑いこと暑いこと。おまけに湿度が高い。 標高の高い本川の気温に順応している体には死ぬほど堪える。 空調服も着ているが、温風ドライヤーで背中を温めているようなもの。 そもそも大豊町に遠征しているのは、冬場に雪があまり積もらないし...
続きを読む
2025年
· 2025/08/24
夏景色のなかで・・
遠くに石鎚山や足元には大橋ダムが見える 関東や関西は猛暑だとの報道が連日のようにあるが、幸い僕たちの地域は それほど暑いとは思わない。 作業場所の標高が高いこともあるだろうし、空調服を着ていることも暑さを 軽減させているのかも知れない。...
続きを読む
2025年
· 2025/07/30
涼を食らう
熱中症対策にも様々なカタチがある。 今日は猛暑でなく「激暑」になるとの予報だったので、予定していた 下草刈りをやめて、標高が高くて日陰の多い作業道刈りにした。 こんな日のために何カ所か残して置いているのだ。 お陰で41度を超えている県もあるなかで、汗をかくことなく一日を 快適に終えることが出来た。...
続きを読む
2025年
· 2025/07/23
一日の終わりに
年々夏の気温が高くなり、いつ熱中症になって倒れるかも分からない不安のなかで 下草刈りの暑い暑い一日が何事もなく終わり、家に戻ってこれることの有難さ。 そうした一日を振り返りながら浴槽に浸かり、すぐそばの森の中から聴こえてくる ヒグラシの鳴き声や岩の間を流れる水の音に耳を澄ます。 「至極のひととき」とはこのことだろう。...
続きを読む
2025年
· 2025/07/17
大雨の一日
朝のうちはあまり雨が降っていなかったので下草刈りに出かけたが、 お昼前から大雨になった。 午後から続けるか帰るかみんなで相談した結果、キリのいいところまで 2時間くらいで済むので、そこまでして帰ることで決まった。 線状降水帯が発生したらしく、激しい雨が降り続いたが、なんとか2時に 済ませることが出来た。...
続きを読む
2025年
· 2025/07/14
台風の季節
台風が発生すると懸念することがいくつかある。 住む場所や地形によって違ってくるが、僕の住んでいる地域では山崩れ ・増水・道路の寸断・強風による家や樹木などの倒壊などが怖い。 職業上では作業道の崩壊をまず心配する。 作業道の斜面や法面は掘りっぱなしなので崩れやすいし、大雨が降ると 川のようになり、土が流されて路面が深く掘れる。...
続きを読む
2025年
· 2025/07/07
熱中症対策
今日は気温が高いとの予報だったので、日陰が多く標高の高い場所での 作業をすることにした。 これも立派な熱中症対策。 場所は愛媛県との県境で、目の前には愛媛県の西赤石山や東赤石山が見える。 すぐ側には三森山山頂。 風も眺めも気持ちがいいので早めの昼食。 片足は愛媛県、もう片足は高知県側に投げ出してお昼を食べた。...
続きを読む
2025年
· 2025/06/28
奥吉野
いの町内を流れている仁淀川や「にこ淵」などが今や人気スポットに なっているが、四国三郎と呼ばれた暴れ川の吉野川も流れている。 仁淀川の源流は石鎚山だが、吉野川の源流は瓶ヶ森。 苔むした岩の間から滴り落ちた一滴の水たちから、海へと向かう 旅が始まる。 願わくばこのまま汚れず海へと注いでほしいが、「水清ければ魚棲まず」...
続きを読む
2025年
· 2025/06/15
音のある静けさ
住んでいる家の周りの環境によって、暮らしの質が随分変わる。 人によって質の尺度は違うが、僕の場合は緑の多い自然環境であって 街の暮らしの利便性とはちと違う。 こうしてブログを書いている今も、家の横の渓流からカジカガエルの声や 岩をなめるせせらぎの音が谷の風に乗ってはこばれてくる。...
続きを読む
2025年
· 2025/06/13
町道除草
普段は、この世の終わりみたいな孤独感たっぷりの森の奥にこもって作業をして いるので、たまには人の営みを感じる里に出てきて作業をしてみたくなる。 で、今日はいの町が管理している農道や林道などの道刈り。 道路沿いの除草は傾斜がないので歩いても楽だし、滑ったりもしないので安全。 雨の日にはもってこいの作業だ。...
続きを読む
さらに表示する
高知県いの町の造林業
有限会社
まんさく
〒781-2611
高知県吾川郡いの町脇ノ山281-11
TEL/FAX : 088-869-2172
サイトメニュー
ホーム
会社情報
求人案内
お問い合わせ
ブログ
ブログアーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
トップへ戻る